内職に関するもの |
Q |
家でペット(犬、ネコ等)を飼っていますが、内職を行うことは可能ですか? |
A |
ペットの毛などの混入の可能性があるので、ペットが入らない部屋で作業を行うなどの対策・配慮が必要です。 |
|
■内職に関するもの:全てのQ&A |
Q |
内職でどれぐらいの収入になるでしょうか? |
A |
仕事の作業内容、能力によって異なります。軽作業では、時給換算するとパートやアルバイトより低いものがほとんどです。「仕事をはじめる前に」のページをご覧ください。 |
Q |
内職の平均的な一日の労働時間はどれぐらいですか? |
A |
厚生労働省の平成15年度家内労働調査結果によると、平均就業労働時間は、1日約5時間で、平均就業日数は、1ヶ月約18日となっています。 |
Q |
内職はどのように探せばよいでしょうか? |
A |
近所の内職をやっておられる方の紹介や、タウンページ、業者のチラシから探す場合が多いです。
「仕事をはじめる前に」のページを参考にしてみてください。 |
Q |
資格や技術がなくても内職はできますか? |
A |
資格や能力も大切ですが、約束を守り、何より連絡がとりやすく、やる気のある方が求められると思われます。信頼関係が大切ですので、事業所様とのやり取りを大切にしてください。 |
Q |
空いた時間で内職をしたいと考えているのですが? |
A |
内職は数量と納期を確実・安定的にこなす必要がありますので、業者と相談して下さい。 |
Q |
工賃の支払いはいつですか? |
A |
家内労働法第6条で、1ヶ月以内の支払いが義務付けられています。支払日、支払い方法などを業者によく確認してから仕事を始めるようお願いします。 |
Q |
どのような内職がありますか? |
A |
内職作業はいろいろな業種であります。「在宅ワーク・内職の種類」のページをご参考にしてください。 |
Q |
子どもがまだ小さいのですが、内職を行うことは可能でしょうか? |
A |
殆どの業者は、仕事をきっちりできるなら、内職を提供してくれます。
作業をされる場所では事故のないようにお子様の手の届かないところに保管するなど、安全に気をつけて作業をすれば大丈夫かと思われます。 |
Q |
エレベーターのないマンションの4Fに住んでいますが、内職をもってきてもらえますか? |
A |
高層階にお住まいの方は、扱う資材によっては、内職者が資材の受け渡しをマンションの1階で行うなど、内職者の協力が必要とされる場合があります。始める前に各種の条件を話し合って決めておくことが必要です。 |
|
▲ページトップへ |
|
|